農薬登録保留基準値および公定分析法
環境省では、2010年8月に「ゴルフ場で使用される農薬による水質汚濁の防止に係る暫定指導指針(環境省)」の改正案を公開し、本案に関するパブリックコメントの公募が実施されました。 ゴルフ場使用農薬の暫定指導指針の改正は、現行45農薬の指針値設定から8年の歳月が経過しており、その間に新規農薬の登録があること、また失効農薬があること、ゴルフ場における使用農薬の傾向が変化していることに基づき、作成されています。
改正事項として以下の2項が挙げられ、新規に追加された農薬が29種、指針値が改定された農薬が17種、指針値から削除された農薬が2種となります。
液体クロマトグラフ-タンデム四重極型質量分析計による測定においては、多成分一斉分析法が追加され、対象化合物は新規農薬の他、これまでガスクロマトグラフで測定されていた化合物も測定対象となっています。この多成分一斉分析法では対象化合物は44化合物であり、1化合物につき定量用、同定用の2チャンネルで測定する事となっています。
対象化合物と指針値
ウォーターズのソリューションの特長
多成分一斉分析法の測定例
また、保持時間や定量値はもとより、TargetLynx での解析レポートが指針値からの許容範囲や複数イオンのモニターにおける定量/確認イオンの比率等を表示し、簡便で視覚的に明瞭なレポートを作成します。
システムソリューション
UPLC/TQD システム
■ システムチェックの自動化と操作性を向上したインターフェイス
■ ソフトウェアによる、システム最適化および定量分析メソッド開発の自動化
■ 各アプリケーション分野に対応するための、専用のアプリケーションマネージャ
■ 最小のベンチトップ型MS/MS
ゴルフ場農薬の一斉分析アプリケーションソリューション
■ LC/MS/MSを用いたゴルフ場農薬の多成分同時分析法